2015年1月3日土曜日

伝える力

宮崎神宮 2015.1.3
宮崎はお正月でも空が青くて高い!

読者の皆様、新年、あけましておめでとうございます。

大変、未熟なブログですが、6年目になりました!今年も、散歩よんぽを宜しくお願いします!

昨年のブログを見ていると、途中から内容がわかりにくくなっているなあと・・自分で少し反省しました。

自分としては、①皆さんに伝えたい内容と、②その内容を伝える力、で、ブログなどの文章の面白さは評価されると思っています。

自分は、弁理士なので、発明という曖昧なアイデアを文字で客観化して他人に伝える仕事をしているため、普通の方より、幾分かは、②の伝える力はないわけではない・・のかと思います。とはいえ、もっともっと努力が必要です・・。

しかし、①は自分のセンサの持ち方、視点の持ち方、視野の広げ方、人生の経験、人との出会いによって、非常に大きく変わります。2014年は、素晴らしい人達との対話やご指摘によって、多くの視点の持ち方、視野の広げ方、新しいセンサの備え方を教わりました。極端に言うと、僕の中で、すべての物事が新しい色を帯びたように、見方が変わりました。今までにないセンサがついたならば、当然なのかもしれませんが、最近、経済や歴史を知ったり、音楽を聞くと、少し前と違った感覚を持つようになった気がして、なんでいままではこういうふうに感じていなかったのか不思議になったりします。

そんなわけですので、感じたことがあまりに多く、伝える力が追いついていないブログ内容になっている・・という状況だったかなと思います・・。

今まで、感じたり、経験したことがない、物事を知ることは、自分にとっては初めてですから、今までにない表現方法も必要になってきます。つまり、あまりに自分にとって新しすぎる経験や、体験は、まだ伝える力が備わっていないことが大いにありえます。

自分にとって、あたらしすぎる経験を表現するには、少し時間をかけて、他の人がどのように伝えているかを学習しないと、他人に充分に伝わらないことが多いといえます。

ですので、その新しく表現したい物事について、常に頭のなかでフラグを立てておき、そのことを、他人が、どのような言葉で説明しているかを時間をかけて知ることで、伝える力が上がります。この時に、初めて、その新しい知を他人に伝えられる気がします。

ちなみに、この時に人は、ものすごく学習意欲が上がるように思います。自分が今ある、この考え方は、きっと過去の他人も同じように考えているはず、と信じて、今まで手に取らなかったような本をとって、その立っているフラグに適合する表現を見つける。そんな本の読み方って、素敵かなと思います。

話を戻しますね。一般的に専門家や先生と呼ばれる方は、客観的に発言しなくてはいけませんから、伝える力が、充分装備されている範囲内でしか発言をしないことが多いでしょう。そのため、専門家が経営者から、話が噛み合わないとか、答えになっていないとか、物足りないと言われていまう要因にもなったりもしているように思います。

自分の場合は、そこまで計算高いわけではなく・・・、
人は(少なくとも僕は)、それほど理性的ではなく、情熱的に人に伝えたいこともありますよね・・。

つまり、まだ自分には伝える力が備わっていない未熟な状態でも、新しい伝えたい内容を、つい、言いたくなってしまう場合があります。これは、情熱がなせるわざとも言えますが、未熟とも言えます。なので、客観的な人間性をアピールしたい場合は、あまりよい行為ではないかもしれません。

ただ、伝える力が備わるまで、その新しい発見を記載することは出来ないとすると、寂しいことになる(ブログで共有する必要まではないかもしれませんが・・)・・というのが自分の考え方です。

また、そこで表現してみようと思うことで、その表現している瞬間に、伝える力に足る表現が自ら見つかる場合も、多々あります。僕は、これを期待して、話し始めてみることもあります。しかし、うまく表現が見つからずに、鼻息だけ相手に伝わることも・・(お恥ずかしい・・)。

とはいえ、

どんなに伝える力がよくても、内面に伝えたい発見がなければ、人は伝えてほしいと思わない、

と思いますし、

逆に、

どんな良い発見があっても、伝える力がなければ、独りよがり

になってしまうと思います。

後半は、微妙ですね。独りよがりでもいい??と思えば、伝える力はなくても良いかもしれません。でも、僕の場合は、それほど強い人間ではなく、他人と共有して自分が維持できるタイプのようですので、その想いを他人に客観的に伝えたいのです。だから、弁理士をやっているという面もあるのでしょう。

自分としては、どちらも伸ばし続けることが必要です。

今年もこの努力をして、生き方や豊かさについて、ちょっと違った視点を皆さまにお伝えできればと思います。今年も何卒、宜しくお願い申し上げます。