2011年2月19日土曜日

会社の社は、社会の社

「骨粗鬆症の患者さんなのに、薬を受け取るところまで、患者さんを歩かせるのは、薬局として良くないと思ったんです。」

九州と北陸に展開する、ライフ薬局は、調剤薬局ですが、薬を受け取るカウンターがありません。そこで働く薬剤師の先生から聞きました。

薬局内には、カフェのようなソファが置いてあり、 薬剤師さんが、直接、そのソファに座っている患者さんひとりひとりに、お薬を渡しに行きます。

薬剤師さんが、患者さんに、お薬を渡しに行って、お薬の説明をすることは、仕事の能率が落ちると思われます。つまり、薬剤師さんは、薬を調合する場所と、薬の受け渡し場所だけ移動することでサービスが終わるのならば、経営効率が上がります。 これに反して、患者さんに薬を渡しに行くためには、当然、患者さんのもとに、移動する時間がかかりますし、患者さんの顔も覚えていなくてはいけません。

先日のニュースで、いわゆる社会起業家が、社会を変えるぞ!と、NPO法人を立ち上げ、その後しばらくすると、活動が不明になり、終いには放置してしまうということが、頻繁に各地で起こっているという話を聞きました。つまり、若干、流行だった社会起業家が、NPO法人を立ち上げて、その意志が途絶え、ほっぽらかしにしてしまう・・ということです。
確かに、バブル後、リーマンショック後の日本経済ですと、資本主義に嫌気がさし、大事なのは、お金ではなく、社会貢献だ!という気持ちも理解できます。

しかし、社会起業家を貫けるほど、我々世代の人間は、美しい意志を持っていないのでは?と、私は思います。

自分の利益なくして、社会を変えようとすることを、一生の仕事とするという謙虚なことを、この豊かな日本に生まれてきた裕福な僕らが、貫けるのでしょうか?

残念ながら、僕はこれに関しては、否定的です。僕らは、ナイチンゲールやマザーテレサには、残念ながらなれません。

でも、僕らにもできることはあるはず。

利益をある程度追求しても良い。だけど、自分がお金よりも大事だと思うことは譲らない。

この考えならどうでしょう?

僕らでもできるように思いませんか?


薬剤師さんが、患者さんの所まで薬を持っていく、というのは、ライフ薬局の社長さんの判断で、経営効率を表面的に落としても、患者にとって、大事なことだから、やる、と判断されているのではないかと思います。

たかが、患者のところに薬を持っていくだけかもしれません。しかし、患者さんに対する優しさを実行するというのは、社会に対して、小さなメッセージを出すことなのかと思います。このことを、小さな社会貢献であると言うのは、いいすぎでしょうか?

もちろん、会社は、その存在により、社会に雇用を生み、経済の需要と供給の歯車として機能しますから、それだけで社会的貢献があります。しかし、会社が、道徳的な社会への貢献を、自社の利益に優先することはあるでしょうか?

常に、道徳的な社会貢献を優先することはないかもしれません。でも、利益より社会貢献を優先する会社は、社会から得難い信頼を得るように思います。


わざわざ、大上段に構えて、社会起業家になる必要はないのではないでしょうか。正直に、利益を目的として行動し、この会社の活動の中で、いや、これはお金よりも大事だよ、ということを社会に発信する。これが今の僕らに出来る、ささやかながら、精一杯できる社会へのメッセージであり、これこそある意味、「社会起業家」ならぬ、「小さな社会貢献家」なのではないでしょうか?


大企業のように、企業の社会的責任(CSR)!として、環境活動に協力したり、アフリカに募金することが、僕ら個人や、個人事業主、中小企業はできないかもしれません。でも、今、僕らの周りに起こっていることで、僕らが社会に貢献するメッセージを発信する機会があるかもしれませんよね。

会社は、利益を追いかける団体だ、といわれています。

しかし、ポリシーを持って会社を経営することが、社会に大きく貢献するということを、日本社会で確認したいですね。

(写真は、僕の一生で一番贅沢なカフェ?での写真です。フランスのモンサンミッシェルです。遠くにかすかに見えます。)

(「散歩よんぽ」もお陰さまで、一周年を無事、迎えました。様々なお立場の方から、感想をいただくことで、大変、励みになりました。皆様のおかげで、ここまで続けることができました。また、散歩よんぽがきっかけで、ブログを始められた方もいて、大変、嬉しく思います。今週は、初めて、一週間の読者が100人を超えました!これからも何卒、宜しくお願いします。いいネタを書くように励みます。。ちょっとプレッシャー?)

0 件のコメント: