2011年1月29日土曜日

古河庭園の場



ブラタモリ(NHKの番組)によると、巣鴨の地蔵通りは、旧中山道だったらしいです。
今じゃ、狭い商店街で、とても、中山道のような大通りであったとは、想像もできないですね。

というのも、この道は、全く傾斜がなかったため、中山道が作られたということ。
このあたりは、巣鴨近辺では稀な平坦な場所のようで、たしかに、ちょっと東に行った染井霊園の方は傾斜が激しいです。

道が平坦ですから、お年寄りにも人気?ということなのでしょうか。


その巣鴨から、東へ駒込方面へ行くと、ちょっと盛り上がった台地にぶつかります。これが、古河庭園という公園だそうです。

古河庭園は、バラ園などで有名なのですが、ちょっと土地が高いところに西洋のイングリッシュガーデンがあり、そこから、低地の池に向かって、日本庭園が広がります。

イングリッシュガーデンから日本庭園の間には、イントロのために、つつじの空間を抜けます。 この西洋と和の融合と、その間の空間づくりは、不自然さがなく、見事なものです。

ちょっと高いところにある欧米の西洋と、低いところにある日本の和、が融合した場。

ちょっと日本よりも立場が高い欧米は素晴らしい良さがある。僕ら日本の固有の良さは、低いところにあるけど、負けていねいよね。そんなメッセージを発しているかもしれませんね。

 それでは、今の僕たちは、ちょっと高いところにある日本の和と、低いところにある中国、インドを融合した場を作ることはできるのでしょうか。日本の固有の良さを再認識しつつ、他の国の良さを尊重し、融合した場を、古河庭園のように、知的な場で、表現できればよいですね。

(今日、ベランダの梅が咲きました!12月は葉が全くなくなって元気がなかったので、嬉しい・・。裸木のときに一生懸命頑張って、結果残したね!写真がいまいちですみません。。)

0 件のコメント: